小銭入れと長財布を両方持っているのって一見ものすごく不便に思えますが、両方持ってる人曰く一度このスタイルになるとやめれないそうです。そこで今回はこの2つ持ちである長財布と小銭入れのどちらとも持つのはアリか?ナシか?というお話をしていければと思います。
小銭入れって必要?
そもそも長財布には小銭を入れる場所が大抵の場合はあるのだから必要ないように感じますが、長財布ってスーツの内ポケットから出すのはかっこいいですけど、カバンやバッグを持たない習慣の人には私服の時などにとても不便だったりします。まさに私がそれなんです。かばんは持ちたくないけど長財布は持ちたいみたいな。「なら普段は後ろポケット入れては?」と思われる方も多いと思いますが、それは財布の形が崩れてしまうからいやなんですよね。
財布が折り曲がっていても形が崩れていても大丈夫と言う人もいると思いますし、それも味があると思える人もいるようですが私には正直無理です。なのでコートやジャケットが着れない夏場などは2つ折の財布を愛用しているんですけど最近」「小銭入れを持つのもありかな?」と思うようにもなりました。というのも小銭って普通の財布だと入れすぎると重たいですし、何より壊れますよね。壊れると言うと誤解があるかもしれませんが、閉まらなかったり形も崩れたりやっぱりスマートじゃないと思うのです。
小銭入れを持つメリット!
ココマイスターのメルマガ曰く所持品はなるべくスッキリとまとめるのが紳士のたしなみ。長財布の厚みにも気を配るのがデキル男とのことです。正直私はそこまでは思いませんが、小銭って財布としての重みも出てきちゃいますし、形を維持するためにいつもしっかりとお会計の時などに出せばいいとは思うんですけど、混んでいて列が出来てたりするとそういうわけにもいかな一時もありますし、分けて持っていたほうが出し易いし把握しやすいような気がします。個人的に見た目のビジュアルはあんまりかっこよくないですけど、便利かなとは思うんですよね。
コンパクトなのでズボンのポケット入れることができる携帯性もプラスポイントだと思います。散歩など買い物の予定が無いときでも少しぐらいお金を持っていないと不安な時もありますが正直その時にまで長財布を持ち歩くのはメンドウですし、その点小銭入れなら便利かなと思うんです。実際私の父は小銭入れをいつも携帯して使っています。とても便利だと言っていて良さをあまり考えていませんでしたが、改めてこういう機会に考えてみてナシではないと思うようになりました。
プレゼントにもアリかも!
布の面積が小さい分というと少しケチっぽいですけど、プレゼントとしてもお手ごろ価格だと思うんです。例えばよく記事に出てくるココマイスターの商品ですと長財布ですとどんなものでも3万円くらいはします。だけど小銭入れなら半額以下で購入できるものも多いので、お財布はちょっと予算オーバーだけど小銭入れなら予算内に収まると言う場合も少なくないと思うんです。名刺入れやパスケース,キーケースなども同じくらいの値段なので比較的プレゼントやギフトの予算にされている方の多い1万円から1万5千円以内に収まる商品が多いのでオススメですよ。
まとめ&コメント!
完全に好みのお話しの部分になってしまいますが、ナシではないと思います。財布を持つほどでない散歩などのちょっとしたお出かけ時に小銭入れだけをポケット入れて持ち歩くのも良いと思いますし、普段長財布はカバンに入れておいて、必要な時だけ取り出すスタイルにするのはとてもスマートですし、財布の形崩れを防ぐ効果もあると思いますのでプレゼントや贈り物など大事に使いたいと言う人にもお勧めできると思います。
予断ですがSMAPの香取 慎吾さんは小学生の時に木村拓哉さんにプレゼントしてもらったものを今も大事に使っているそうです。物を大事に使うのってとても素敵ですよね。もう少しするとクリスマスの時期になってきますすし、お値段もお手ごろですしプレゼントの候補に小銭入れを入れてみてはいかがでしょうか?
関連記事
革財布をプレゼントするならラッピングも大事!
ナポレオンカーフ アレッジウォレットを取扱っているのは日本でココマイスターだけ!
光沢が良く高級感溢れるココマイスターの「コードバンラウンド長財布」