恋人でない好きな人への贈り物はよっぽど親しい友達でもない限りは控えたほうが無難だと思います。特に男性から女性にプレゼントする際には本当に気をつけたほうがいいと思います。
学生時代によくやりがちな事!
社会人にもなると別にそうでもないというか、特に親しくない好きな人に誕生日やクリスマスなどに贈り物をするということはないと思うんですけど、不思議なもので学生時代はこういうのってあるんですよね。「せっかくのクリスマスだから好きな人に想いを伝えたい」だからプレゼントも用意しよう!
「想いを伝える=告白」これ自体は良いことだと思うんです。出来れば親しくなってからの方がより成功率も上がると思います。それはさておきプレゼントとなるとどうでしょう?これがお互いが好き同士であるならクリスマスにあまり話した事もない大好きな人に告白されてプレゼントまで貰えた。こんな素敵なことはないと思うんです。まさにドラマや漫画の世界ですよね。
だけど現実は結構残酷でよっぽど容姿に自信がある人でもない限り、お互いに親しくもないのに好き同士ということはあまりありません。しかし好きでもない人から告白をされても確かに困りますが嬉しいと言う気持ちも当然あります。だけどこれに物を貰うと困りませんか?
そう困るんですよ!付き合ってないんですから貰う理由がまずないから気が引けてしまいます。それに貰ってしまったら交際をするのを了承したように誤解されてしまうかもしれないとも思います。何より貰ったら返さないといけないのが、気持ちもないのにメンドウですし・・・
貰う側の立場でお話しましたが、贈るほうの立場からしてみれば告白だけするなら、まだお互いのことがよくわからないし、「ご飯でも行こう」とか,「とりあえず友達になってみよう。」というようなOKがもらえないまでも次の展開があるかもしれませんが、良かれと思って用意したプレゼントがまさかの足を引っ張ってる・・・そんな状態なわけです。
こうなってくると何のために用意をしたのか?分からなくなってきますよね。相手も欲しくないし,贈る側の自分もプレゼントが足かせになっている。この場合は何を用意するか?ではなくそれ自体がマイナス行為になってしまっていると思います。
特に女性は困るかも!
男性と女性の考え方が違うのは皆さんもご存知だと思いますが、女性は男性よりも異性が苦手というか、社交的ではあるけど・・・どこかで男性を怖いと思っていたり警戒心などもやっぱり男性より強いです。だから余計に貰う理由のないものに対して困るのです。
話が恋愛の方面に流れてしまっていますが、まずはお話してみましょう。警戒心を解くことがまずは大事です。話す内容がなければ、挨拶だけでもはじめはいいと思います。女性のほうが社交的なので何度か挨拶をしている間に話しかけてくれるかもしれません。まず自分が動かないことには人間関係は発展しないのです。
「いきなり話しかけるのは不自然では?」と思われる方も多いと思います。これどんな会話であっても最初に話しかける時は大抵不自然です。だって自分で話そうと思って今までたいして話したことないのに、あるいはまったく話したことないのに話しかけるんですもん。不自然でも話しているうちに自然になりますし、今度は相手から話しかけてくれるようになるかもです。
まとめ&コメント
若干?話がそれてしまいましたが、恋人でない好きな人へのプレゼントは貰っても困る方も多いですし、よっぽど親しい人以外は控えたほうが無難だと思います。もし渡したいのであれば、それまでに仲良くなること。これが何より大事だと思います。ようするにプレゼントをあげても可笑しくない間柄になっているということです。
切羽詰っていたり、チャンスは今回しかないなど、どうしてもあげたい場合には前回親しくない人のプレゼントにアクセサリーなど身に付ける物はNG!お話したような軽いものというか食べれるものなどがいいと思いますよ。物として残ってしまうものはどうしても貰いづらいと思います。あげるときも「ここのクッキーおいしいからよかったら♪」という軽い感じで相手が受け取りやすい空気を作ってあげるといいと思います。
関連記事
革財布をプレゼントするならラッピングも大事!
恋人への贈り物は一緒に買いに行くのもありだと思う!
プレゼントで大事なことは受け取った側がどう感じるかという事!