機能的な独自のデザインを、東京下町の熟練職人の匠の技で作られているカルトラーレのハンモックウォレットがモノマガジンに掲載されています。特に、ワンランク上のイタリアンレザーエディションが大きく取り上げられているそうです。
目次
ハンモックウォレットについて!
公式サイトによれば、一般的なメンズ用二つ折り財布の、一般的なデザインと機能、その既成概念を根本から見つめ直し、全く新しい視点からアプローチする Re : Design (デザインの再構築) というコンセプトの元、導き出した結論が「ハンモック構造」でした。と記載されています。この文章を読むだけでも「なにやら」凄そうなのが伝わってきますよね。
世界一使い勝手の良い2つ折り財布を目指した答えがハンモックウォレット
小見出しを見るだけでも意気込みと言うか本気度が伝わってきますが、具体的にどういうことなのかと言いますと一般的なメンズ用二つ折り革財布は、横から見るとカードと小銭入れが財布の厚みの大部分を占めています。その上、カードと小銭を入れた状態で二つ折りにすると、重なっているカードと小銭入れが更に膨れて厚みが出てしまいます。
「ハンモックウォレット」の特徴的な「ハンモック構造」は、唯一カードポケットのある本体と、内側のコイン収納部の二つのパーツで構成されています。無駄なパーツを取り除き、必要最低限のパーツのみで構成されているので、パーツごとの重なる枚数が減ることによって、無駄のない薄い構造を実現したそうです。
考え方や構造は全く違うかもしれませんが、着地点というかゴールとして求めているのは使いやすく機能的というのもあるかもしれませんが、当サイトでも何度か掲載させていただいている『ビジネス小物 SUPER CLASSIC』の薄い財布と同様厚みにも注目してポケットの収納しやすさや入れた後のシルエットや取り出しやすさなども意識して作っているように感じます。
参考記事
⇒2013年グッドデザイン賞SUPER CLASSICの薄い財布は機能性重視!
⇒「薄い財布」「小さい財布」とダンボーのコラボがSUPER CLASSICから発売!
小銭が増えていかない素敵な構造!
財布が厚くなってしまう原因の一つに小銭が増えていくことにあると思います。あまり小銭が多い状態をキープすると財布が閉まらなかったり壊れる原因になってしまうこともありますよね。
単純に重くなりますしお会計の時などにキッチリと払おうと心がけようとする方も多いと思うのですが、レジや券売機などがいつもすいているとは限らないですし、後ろからのプレッシャーや早く会計を済まさないと思うあまり焦ったり,メンドくさかったりして結局お札を払う場面も多いかと思います。
このアイテムであれば独自のハンモック構造により、コインの視認性がとても良いので、お会計の際に手間取ることなく小銭を支払うことができるので、自然と小銭がはけていきます。そのお陰で、無駄に小銭ばかりが増えてしまうことがほとんどないそうです。これはかなりのプラス要素ですよね。
収納と価格について!
■ サイズ(外寸) /幅82mm × 奥行19mm × 高さ93mm
■ 重量 / 約60g
■ スペック / 小銭入れ×1 札入れ×1 カード入れ×2
■ 素材 / 国産牛本革 内側:合成皮革
■ カラー ブラック,,ダークブラウン,ダークグリーン,キャメル
■ 価格 12,960円 (税込)
■ ブランド カルトラーレ
カルトラーレオンラインショップでもっと詳しくハンモックウォレットを見てみる!
収納を見ると頼りない感じがしますが、コインなら20~30枚,お札10枚程度,カード類も一箇所に付き2~3枚収納できるので合計で4~6枚はいけるそうです。カラーは4種類あります。個人的な好みはダークブラウン,次点でダークグリーンですね。
モノ・マガジン735号にて見開き取材記事!
4月2日発売の「モノ・マガジン4-16 NO.735号」に、カルトラーレの特集記事が掲載されています。掲載ページはP156,P157の見開きで特集を組んでいるそうです。カルトラーレの誕生から、発送のヒミツなどいろいろな角度から取材を受けてこたえているそうです。中でも今回当サイトでもお話させていただいている「ハンモックウォレット」特に、ワンランク上のイタリアンレザーエディションは大きく取り上げられているそうなので興味のある方はチェックしてみてくださいね。
まとめ&販売サイトにつきまして!
カルトラーレのハンモックウォレットがモノマガジンに掲載されているというお話をさせていただきました。お値段を比較的お手ごろですし何よりコインの視認性が高い構造になっているので小銭が増えていかずお会計の時などに焦らず済ますことが出来るのは良いですよね。
今回お話させていただいたハンモックウォレットはカルトラーレにて販売しております。取り扱い店舗もロフト有楽町店,東急ハンズ銀座,渋谷,ららぽーと豊洲店にもあるそうなのでお近くの方で興味のある方はご覧になっていただければと思います。
ハンモックウォレットやメモできる本革二つ折り財布などちょっと変わったユニークなアイテムを取り扱っているので興味のある方はチェックしてみていただければと思います。東京下町職人仕上げのアイテムになっています。